この記事を読むのに必要な時間は約6分です。
シャス!
学生時代は野球部じゃなかったけど、大人になってから草野球で野球を始めてみたくなった!
「けど草野球ってどんなレベルでやってるんだ・・・?」
「学校の頃の野球部みたいなノリではやりたくないなぁ・・・。」
と不安に思っているあなた!
安心してください、現役で草野球をやっている自分が実際のところを詳しく教えちゃいます。
結論から言うと、チームによりけりです!笑
身も蓋もない結論ですが、要は全国優勝とか狙って高校球児並みにやっているチームもあるし、地域のおじさん達でのんびりやっているチームもあるし、はっきり言っていろいろです。
もう少し詳しくお話しましょう!
目次
草野球のレベルは高い?
草野球のレベルを全体的に考えると、学生の部活動の野球と比べてレベルは決して高くはないと思います。
未経験者がいるチームもわりとよく見かけます。
自分のチームがときどき試合で対決する地元チームのピッチャーの人は、なんと高校時代は吹奏楽部だったそうです!
でも良い球を投げますよ!
自分、一応大学までゴリゴリに硬式野球やっていたのにインコースのストレートに手が出ず見逃し三振しました・・・笑
下部リーグの草野球チームなら未経験者・初心者でも十分やっていける
草野球チームの多くは何らかの大会に出るため、何かしらの軟式野球連盟に所属しています。
そうしないとトーナメントのような公式戦には出れませんからね。
一番多いのは地域の各自治体が運営している軟式野球連盟に所属しているケースだと思います。
他にもストロングリーグなどの連盟も存在しますが、いずれにしてもこれらの連盟ではレベルごとにチームが振り分けされているんです。
だいたいA・B・Cまたは1部・2部など、多くて3つか4つのランクにチームが分かれており、ある程度同レベルのチームと対戦するようになっています。
その地域自体のレベルもあるので一概には言えませんが、これらのランクがそれぞれどの程度のレベルかというと、以下のような感じです。
A(1部):その地域での最高レベルで、企業の野球チームなどもここにいる。野球歴でいうと少なくとも高校野球経験者、大学野球の経験者も多い。ガチンコ勢の集いです。
ピッチャーの球速で言うと平均120km/h前後、最速130km/hオーバー(140km/h以上も)もいるかなという感じ。
B(2部):高校野球経験者もいたりいなかったりくらいのレベル。レベルは低くはないけどすごい上手い人たちがたくさんいるわけでもない。
ピッチャーの球速で言うと平均110km/h前後くらい。
C(3部):一番レベルが低いと見せかけて実は一番群雄割拠な激戦グループ。平均的にはそんなにレベルは高くないし、未経験者や初心者の人がいるチームも多い。ただ高校とか大学でバリバリ野球をやっていて、現役引退したてのイケイケボーイズ達も連盟加入当初はここに属するので、ケタ違いに強いチームが毎年現れるのもこのランク。笑
ピッチャーの球速で言うと平均100km/h前後くらい。
一番上位のレベル以外はよくイメージする「草野球」って感じのレベルと雰囲気です。
レベルの高くない草野球チームの見極め方
上に書いた通り、Aとか一部というレベルで活動しているチームに未経験や初心者の人が行くのは本人的に辛いものがあるかなと思います。
対戦相手のレベルが高いという技術的なこともちろんそうですが、チームのメンバーもけっこうガチな姿勢で取り組んでいる人が多いので、練習ならまだしも大会でヘラヘラやっているとぶっ飛ばされるかもしれません。笑
「俺はストイックにハイレベルなところで揉まれて上手くなってやるんだ!」という人は良いですが、勝つより楽しむのんびり野球をやりたいという人は下位リーグに所属するチームで活動した方が良いと思います。
会社の人や友人、知り合いにもし草野球チームに入らない?と言われたら、まずは活動している市町村とチーム名を聞き出し、ネットで検索してどのリーグに加盟しているのか調べてから返答しましょう。笑
1部やAなどはレベル高いです、お気をつけあそばせ!
どうやってチームに加入すればいいの?
自分の場合は高校野球時代の同期に声をかけられてチームを結成したのですが、すでにあるチームに入りたい場合は以下の方法が考えられます。
ネットで探す



上記のホームページでメンバー募集しているチームを探すことができます。
いろいろなチームを探すことができますが、知っている人が誰もいないのでそのチームがどんな雰囲気なのかまったく分からないのが少し怖いところではありますね。
知人・友人のツテで探す
自分としてはこちらの方法をオススメします。
まったく知らない人たちのチームではないからという安易な理由です。笑
でも募集している側もする側も、知り合いという共通の人物を介することで、ある程度の安心感が生まれるのは間違いないです。
知り合いや友達に
「草野球をやりたくてチームを探している。未経験・初心者でもイケるところでな!!」
と言えば、誰かしら情報を持ってきてくれると思います。
草野球界では一般企業と同様、常に人材不足で野球をやりたい人を探してますから・・・笑
残念ながら見つからなかった場合は、ネットで頑張って探しましょう!笑
ちなみに自分のチームはネットでの募集はしておらず、知人や友人のつながりでメンバーを拡大してきました。
単純にネットやパソコンがよくわからないバカばっかりだからというのもありますが・・・笑
野球を楽しむのが一番
野球チームに加入する際、気になるのが「レベルはどのくらいなんだろう?」ということ。
これはすごくわかります、自分も中学・高校・大学と入部前は常にそれを気にかけていたし、今でも知り合いの草野球チームに初めて助っ人に行くときなんかはどれくらいのレベルなのかと気になります。
でも一番大事なことは、野球の上手い下手よりも自分の野球観と一致しているチームに入ることだと思います。
つまり野球にどんな楽しさを求めるのか。
勝つことにこだわり、そこに楽しさを見出したいのか。
勝ち負けよりもみんなで集まってワイワイやることに楽しさを感じるのか。
どちらにも正しい、間違いはありません。
ただ自分の価値観とチームの方向性がマッチしていないと、せっかくグランドに足を運んでも面白くない・・・ということになってしまいます。
どんな形であれ、野球を楽しむことが一番大事だと思います。
まとめ
今回は草野球のレベルについてお話しました!
まとめるとこんな感じです!
草野球のレベルはピンキリ
未経験・初心者なら下位リーグのチームがオススメ
チームに入りたい時は知り合いか友達経由で探すと良い
一番大事なことはレベルうんぬんではなく野球を楽しむこと
それではまた!
したっ!
コメント